(*´・ω・)ノおはようございます~♪
馬券研究家のたいたいでございます(`・ω・´)
2018年も終了しましたので、馬券成績を貼り付けたいと思います。
現在の競馬の税制は2重取りみたいな感じで、クソなので金額は伏せております( ̄へ ̄井)
※追記 2019年も終わりましたので、2019年分も載せておきました♪
2018年中央競馬馬券収支
最終週で結構利益を減らしてしまいました(´;ω;`)
それでも1000レース近く買ってのプラスなので良かったと思います。的中率が低いと思われますが、100円で色んなレースを遊んで買っているので、レース数が多くなって的中率が下がっているものと思われます(A;´・ω・)
夏は場外にも買いに行っているので、その分は表に入っていませんが、真の回収率は103.8%でした。
2018年を振り返ってみると、券種はやはり単複が良いと思いました。1点で取れそうな時は馬連・ワイドで、後は単複が1番良いですね。
長い目で見ると単勝が1番かなと思います。単勝はそこそこ破壊力がありますからね。安定して金を回しながら買うのであれば複勝1点ですね。余裕があるときに複勝ころがしをすれば、ハイリターンも可能ですしね。
2018年 軸馬の的中率と回収率
ターゲットでは馬券シミュレーションという機能があるんですが、今回はその機能を使って軸馬の的中率と回収率を公開します。(勝負レースのみで遊び馬券の分はいれておりません)
欲を出さずに黙って単複だけ買っていれば、余裕でもっとプラスに持ち込めるんですが、これができないのが競馬の難しさなんですよね(A;´・ω・)
過去2年分だと
2017年は購入数は少ないですが、それでもそんなに変わらないので、黙って単複を買えって事ですねw
2019年中央競馬PAT収支
2019年は馬券購入の割合が、PAT7割場外3割なので正式な収支はつけていませんが、PATでも1200レースくらい買っているので、参考程度に載せておきます♪国税局が来たら困るので一応金額は伏せておきますw
1.2.3.11.12月の購入数が少ないのは、主に場外で買っているからです。今年は3連単も少し買ってみてそこそこ万馬券が取れました(*´ー`)
でも3連単だと確率が低くなるので、安定して勝つには馬連が1番無難な感じがします。
2019年軸馬の的中率と回収率
ターゲットの馬券シミュレーションを使って、軸馬の単複回収率を載せていきます。(勝負レースのみの成績です)
まずは単勝ですが、今年は単勝万馬券も取れたので昨年より回収率が上がりました。
複勝も的中率は下がらずに、回収率が上がりました♪
おわりに
最近は競馬で勝つのは難しくなくなりましたが、馬券のみで生活となるとまだまだ厳しいですね(A;´・ω・) 資金が1億円くらいあれば別ですがw
私の予想手法は現在ほぼ確立されているので、今は全く競馬予想の情報は見なくなりましたね。予想手法はMの法則がベースで、他では展開やターゲットの補正指数を自分でいじって予想しています。私がほぼ無視しているのは調教とパドックです。(もちろん使えないという訳ではありません)
収支が悪い人は自分に合っていると思った予想理論に絞って。何年もそれを実践してみると良いと思います。調教でも指数でも血統でも極めればどの分野の予想方法でも勝てるようになると思います。1番駄目なのは短い期間で予想手法をコロコロ変える人ですね。そういう人は負け組みに陥るパターンで、競馬をやる人で1番多いと思います(A;´・ω・)
予想も大事ですが、買い方もかなり大事ですね。これが絡んでくるので競馬はトータルだとなかなか勝てないんですよね(A;´・ω・)
個人的にはやはり単複がおすすめです。単複の割合は長期的に見るなら、複勝で元返しにして単勝で勝負ですかね。なるべくお金を減らさないで購入していきたいなら、単2複8が良いと思います。これは複勝メインで単勝はボーナス的な賭け方ですね。
追記2019年12月30日
上の文章は昨年に書いたものですが、一応消さないで残しておきますw
今年は多少のアフィリエイトの収入はありましたが、ほぼ馬券の収支のみで1年を過ごすことができました。
馬券の買い方は単複が基本なのは変わっていませんが、人気薄を軸にしたときに馬連とワイドを使って収支を大幅にプラスに持っていくことができました。3連複はワイドが安すぎるときにたまに使うくらいですかね。
夏競馬の時に3連単も試しに買ってみて、10万馬券とか取れましたが確率が下がるので今は買っていませんw
他では、レースリプレイを見るのに力を入れました。今までも全レース見直していましたが、今年に入ってからは全頭見直して、不利等をより注意深くチェックしました。全頭見直すのは正直最初は罰ゲームかなと思いましたが、今では慣れて何とか毎週チェックしています。
レースを見まくると、いかに今の日本人騎手はカスの集まりとかもわかったりしますw
馬券生活をしたい人は、レースリプレイを見まくるのをおすすめします。最初は見方がわからないと思いますが、1頭ずつ見ていくとその内自然とわかるようになるので、そうなるまで頑張れとしか言いようがないですね(´・ω・`;A)
他にまたなんか思いついたら書き足していこうと思います
それではこの辺で失礼致します(^_^)/