
#120【ウイニングポスト9】零細保護のメリットは配合より保護自体を楽しむところにある♪【5chまとめ】
今回は零細系統保護について書き込みがありまして、零細保護の意味は「保護自体を楽しむところにある」ようなレスがあって私もそれは完全同意ですね(*´ー`)
Mの法則を駆使し馬券生活をしております。日高系のしぶい血統が好きで一口馬主にも出資しています。かなりのゲーム好きですがスポーツも好きで陰キャではございませんよ(*´ー`)
今回は零細系統保護について書き込みがありまして、零細保護の意味は「保護自体を楽しむところにある」ようなレスがあって私もそれは完全同意ですね(*´ー`)
PS4ウイニングポスト9 2020のプレイ日記です。今回は1996年1月から6月まで進めました。まだ投げ出さすにプレイしていますw 1996年は強力なサンデー産駒が出始めた年ですね。
ウイポのセリは史実馬を落札するか、自家生産の評価額が高くて印が無印の馬を送り込むくらいにしか使い道がないのが寂しいですね(-_-;) 肥への要望にも書きますが、次回作は安くて活躍できる掘り出し物が落札できる等、もうちょいセリを改善してもらいたいです(`・ω・´)
2020のクラブは、強い史実馬を入れてもなかなか活躍できていないみたいですね。私は余った馬を入れてた程度で、クラブにあまり力を入れていませんでしたが、強い史実馬を投入して実際に試してみようと思います(`・ω・´)
今回の書き込みを見ると、ファレノプシスを所有して2015年に種付けを自分でしないで、秘書に任せると勝手にトウカイテイオーが付けられて、サードステージが誕生するみたいですねw しかも、トウカイテイオーが種牡馬引退していても問題ないらしいですねwww
私は花壇すら建てられていないですが、牧野若葉を牧場長にして花壇×2に功労馬施設を建てると賢さがかなり伸びるみたいですね(*´ー`)
今回は1週放牧についての書き込みが見られました。私も一応ウイポ歴が長いので、もう癖になっていて1週放牧を多用していますw 調子を整えるほかにも、月末に1週放牧すると温泉があれば競争寿命低下を防いで、観光施設があれば観光収入を増やせる等なかなか使い勝手がいいですよね(*´ー`)
クラブ牧場と聞くと、ウイポ8の分場みたいなのと私も思っていましたが、クラブ牧場の種牡馬が勝手に早くに引退したりと、あまり役に立たないという書き込みが多くみられますね。 無印で失った信用を2020で取り戻しつつあるので、ここら辺は早期にアプデで改善して欲しいところですね(`・ω・´)
PS4ウイニングポスト9 2020のプレイ日記です。今回は1995年10月から12月まで進めました。積みゲーになってきましたが地味に進めてはいます(A;´・ω・)
コロナで自粛の後押しもあってか、新規でやり始めた方の書き込みが見られますね。序盤は金欠になるので、安い史実馬を購入して裏街道の空き巣狙いで、地道に賞金を稼ぐのがいいと思います(*´ー`)