(*´・ω・)ノおはようございます~♪
ウイニングポストブログでございます~♪
今回は1994年5月から8月までのプレイ日記です
頭数が多くて1ヶ月進めるのに結構な時間がかかってしまいますね(A;´・ω・)
全馬手動調教でまったりとプレイしております(*´ー`)
難易度は引継ぎなしのハードでございます
それではプレイ日記を書いていきます!
Contents
1994年5月
かしわ記念
かしわ記念にハシルショウグンが出走
スピードはAまで上がりました。人気は意外とあって2人気でした。
1人気のメイショウホムラにちぎられて2着でした(ノ´Д`)
天皇賞・春
天皇賞・春にビワハヤヒデとライスシャワーが出走
この時代の外国馬の名ステイヤー、ヴィンテージクロップが遠征してきて1人気でした。しかし、ビワハヤヒデとライスシャワーも負けていないと思います(`・ω・´)
4角でヴィンテージクロップが先頭です。先行馬のビワハヤヒデとライスシャワーが後方にいますね(lll ̄□ ̄) GⅠでクソ騎乗されても困りますよ( ̄へ ̄井)
ビワハヤヒデが勝ったと思いましたが、ナリタタイシンが追い込んできて2着でした(ノ´Д`) ライスシャワーは6着でした(´;ω;`)
NHKマイルカップ
NHKマイルカップにタイタイスペクターが出走
クラシック路線にナリタブライアンがいるのでこっちに回しました。この馬もそこそこ強いのでここは楽に勝って欲しいですね。
位置もいいので勝てそうな感じです
イナズマタカオーを捕まえきれずにまさかの2着でした(ノ´Д`) 正直ここは楽勝だと思っていたんですけどね(´;ω;`)
ヴィクトリアマイル
ヴィクトリアマイルにタイタイカヴィールとホクトベガが出走
2頭共人気で、相手はノースフライトくらいですかね(*´ー`)
タイタイカヴィールが後ろにいて、ホクトベガも内で詰まり気味ですね(ノ´Д`)
金札がなくて買えなかった、トニービン産駒のノースフライトが1着でした(´;ω;`) ホクトベガが2着でタイタイカヴィールは4着でした(ノ´Д`)
オークス
オークスにヒシアマゾンとタイタイミネルバが出走
ヒシアマゾンが断然の1人気で2冠も狙えそうです。タイタイミネルバはスピードはC+ですがサブパラがいいのでそこそこ強いです。
追い込みのヒシアマゾンが既に先頭に立っています。タイタイミネルバも位置取りはいいですね。
ヒシアマゾンが8馬身差の圧勝でした♪タイタイミネルバもしれっと2着に入りました(*´ー`)
日本ダービー
日本ダービーにナリタブライアンとエアダブリンが出走
ナリタブライアンが断然の1人気でエアダブリンが2人気でした
2番手がエアダブリンで内で詰まり気味なのがナリタブライアンです(A;´・ω・) ケツアタックしてでも馬群を割ってきて欲しいですね(`・ω・´)
ナリタブライアンが上手く馬群から抜け出して4馬身差の圧勝でした(*´ー`) 2着はサクラローレルでエアダブリンは3着でした
1994年6月
5月の月末にいつの間にか3頭入厩していましたw 全然気づきませんでした(A;´・ω・)
タイタイプリマ
この馬はスピードもあってサブパラも良いので結構いい馬だと思います(*´ー`)
タイタイミスター
サブパラが微妙ですがスピードはありますね(*´ー`) 万能も〇だったのでダートもいけますね(`・ω・´)
ワンダーパフューム
史実馬の予後不良馬の保護の為所有しています。サブパラが厳しいですね(A;´・ω・) 史実通り桜花賞を勝って欲しいです(*´ー`)
安田記念
安田記念にサクラチトセオーが出走
トロットサンダーも所有していますが除外されました(A;´・ω・)
外国馬のサイエダティが遠征してきて1人気でした。サクラチトセオーはやっと能力が開花してきて2人気です。
太さんを背にサクラチトセオーが追い込んできています(`・ω・´)
ギリギリでしたが鼻差で初のGⅠ勝利となりました(*´ー`)
超大物早熟馬デビュー
6月3週に超大物早熟馬のタイタイノヴェルがデビューしました♪
スピードは既にAですがパワーがないのが残念です(ノ´Д`)
ちなみにこの馬で年始に発生する鳳氏の勝負を受けていたみたいです(*´ー`)
帝王賞
帝王賞にハシルショウグンとホクトベガが出走
ホクトベガが1人気と思いましたが、ハシルショウグンの方が1人気でした( ゚ェ゚) トウケイニセイがいないので勝てるかもしれませんね(`・ω・´)
ハシルショウグンが2番手でホクトベガもいい位置にいますね
1、2決着と思いきや、14歳まで走って99戦もした鉄人ミスタートウジンを捕らえきれませんでした(ノ´Д`)
宝塚記念
宝塚記念にタイタイノア、ウイニングチケット、ビワハヤヒデ、ライスシャワーが出走。所有馬4頭で人気は独占ですね(*´ー`)
ビワハヤヒデとライスシャワーはいい位置取りですが、タイタイノアとウイニングチケットの位置取りは悪すぎですね(´・ω・`;A)
ビワハヤヒデが5馬身差をつけての圧勝でした(*´ー`) ライスシャワーが2着で、位置取り悪かったウイニングチケットが4着でタイタイノアは5着でした。
1994年7月
ジャパンダートダービー
ジャパンダートダービーにタイタイスペクターが出走
タイタイスペクターは万能〇なのでダートGⅠも大丈夫ですね(*´ー`)
ちょっと位置取りが悪い感じがしますね(´・ω・`;A)
スペクタクルというあまり知らない地方馬に4馬身差をつけられての2着でした(ノ´Д`) 絶対交流レースは地方馬修正が入っていますね( ̄へ ̄井)
1994年8月
セリにマチカネフクキタルがいたので落札してきました(*´ー`)
毎回思いますがセリの金額はどうにかならないのかな(´・ω・`;A) 4億とかありえんだろw
地雷超大物馬デビュー
なんちゃって超大物馬のタイタイテーストが8月2週にデビューしました
重賞は勝てると思いますが超大物とか言わないでほしいですね(ノ´Д`)
グッドウッドC
グッドウッドCにエアダブリンが出走
グッドウッドCは3歳限定だったかな?このレースは賞金がそこそこ高かったので遠征してみました。人気はそこそこで4人気でした。
日本ではありえないコース形態ですね( ゚ェ゚) 位置取りは良さそうです
ここは相手が強かったですね5着敗退でした(´;ω;`)
最後に
ちょっと間隔が空きましたが地味にウイポは進めておりますw 頭数が多くなっているので1ヶ月進めるのにも結構時間がかかっています(´・ω・`;A)
クラシック路線はナリタブライアンが3冠取れそうですね。強い自家生産馬がいれば対決させたいですが、そこまで強いのはこの世代にいないので少しつまらないですね(´・ω・`;A)
牝馬路線はこの時代の外国産馬はクラシックに出れませんでしたが、ゲームの仕様上この時代でもヒシアマゾンを出走させれるので牝馬3冠を狙えそうです。
エアダブリンは史実では微妙な馬でしたが、海外の長距離GⅠを狙えそうなので海外G1を取ってトニービン系の確立の助けになって欲しいです。
有馬辺りでビワハヤヒデとナリタブライアンの兄弟対決でもさせてみようかなと思います(*´ー`)
それではこの辺で失礼致します(^_^)/